第10回 物流関連ゼミ学生よる研究発表会
於:東京海洋大学・越中島キャンパス
2018年11月17日

11/17(土) の発表会へご参加頂き有難うございました。
「第10回発表会」は、10時30分開会、11:00発表開始、16:30発表終了のプログラムの下、北海道から兵庫までの10大学10ゼミが発表しました。
今年は、地方へ目を向けた取組み、定量的な分析に基づいた考察、学生ならでは視点によるテーマ設定や切り口など、10年目の発表会に相応しく、前年よりステップアップした発表が多く見受けられました。
長時間お付合い頂きました参加者の皆様に、心より御礼申し上げます。
本年の優勝は、神奈川大学・齊藤ゼミの「女性ドライバーの雇用拡大につながる中継輸送による働き方改革の可能性」になりました。
優勝:神奈川大学・齋藤ゼミ
【テーマ】 女性ドライバーの雇用拡大につながる中継輸送による働き方改革の可能性

準優勝:東京海洋大学・黒川ゼミ
【テーマ】TOKYO2020~大会の成功は物流が握る~

敢闘賞:北海商科大学・相浦ゼミ
【テーマ】
地域を支える「物流」、地域によって異なる「物流」~全国一律(北海道、沖縄、一部離島を除く)~

4位:城西大学(上村ゼミ)
【テーマ】 埼玉物流のあるべき姿
5位:東京都市大学(郭ゼミ)
【テーマ】倉庫内作業効率化について
6位:同志社大学(石田ゼミ)
【テーマ】留学生の視点からみるラストワンマイル問題とその解決へのアプローチ
7位:大阪産業大学(浜崎ゼミ)
【テーマ】安芸高田市 高田地区住民 買物弱者予備軍への対策
8位:朝日大学(土井ゼミ)
【テーマ】配送時の待機場所-コンビニ駐車場の有効利用について
9位:流通科学大学(森ゼミ)
【テーマ】宅配ドライバーの負担軽減の取り組みに関する研究
10位:目白大学(加藤ゼミ)
【テーマ】インターネット小売が引き起こす物流問題への解決策を探る